京都市観光ガイド

清水寺と世界遺産

 京都市観光ガイド > 清水寺と世界遺産
 

清水寺を世界遺産として楽しむ

清水寺の世界遺産は「清水寺」そのものです。

特定の建物ではなく清水寺全体ですので、
従来であれば清水寺の国宝「清水寺の本堂」や重要文化財を巡るのが、
「文化財を見る」という場合の清水寺の楽しみ方でしたが、
世界遺産として清水寺を楽しむのであれば、
清水寺の仁王門も本堂もそこに至る道も世界遺産ですので、
今までとは違った楽しみ方ができます。

世界遺産として清水寺を訪れるときにぜひ注目していただきたいのが、
音羽の滝を起源とした清水寺の歴史です。

清水寺がどのような歴史で成立したのかを知ることで、
清水寺の建物だけではなく「土地」が持つ歴史を知ることができ楽しみが増えると思います。

清水寺が世界遺産として認定

清水寺は世界遺産です。

しかし単独で世界遺産に認定されたわけではなく、
「古都京都の文化財」として京都市・宇治市・大津市の17の文化財が、
世界遺産(文化遺産)として登録されています。

この中に清水寺が含まれているのです。

1993年に清水寺をはじめとする京都の文化財を世界遺産委員会に政府が推薦し、
1994年にタイのプーケットで開かれた世界遺産委員会で登録が決まりました。

世界遺産は土地や建物に限られるため建物や庭園を対象(仏像ではなく)ですので、
清水寺をはじめとして敷地全体が歴史的遺産となるような、
17のお寺、神社、旧跡が選ばれています。

清水寺 京都市東山区)
金閣寺(鹿苑寺)(京都市北区)
高山寺(京都市右京区)
龍安寺(京都市右京区)
仁和寺(京都市右京区)
天龍寺 京都市右京区)
賀茂別雷神社(京都市北区)
延暦寺(京都市左京区)
賀茂御祖神社(京都市左京区)
銀閣寺(慈照寺)(京都市左京区)
西芳寺(京都市西京区)
教王護国寺 京都市南区)
醍醐寺(京都市伏見区)
本願寺(京都市下京区)
平等院(宇治市)
二条城(京都市中京区)

清水寺をはじめとして京都観光にはかかせない、
有名なお寺・神社の登録が多いということがわかります。
金閣寺や銀閣寺も入っています。
お寺や神社以外だと二条城が入っています。

世界遺産と認定されている京都観光名所は京都全域に広がっています。
まさに「京都」が世界遺産として認められているようなものですね。

わたしも20年以上京都に住みんでおり京都が好きなので、
清水寺周辺もよく観光気分で行きます。

清水寺が世界遺産に登録された時は、
これがずっと保存されることを知り京都人としてうれしかったです。



京都市観光ガイド 記事一覧

京都市観光ガイド / 三年坂 / 二年坂 / 八橋 / 哲学の道 / 清水寺 / 清水寺と世界遺産 / 清水寺の歴史 / 錦市場



(C)京都辞典

お願い:京都市観光ガイドに誤植や間違いを見つけた方はkyoto@gurimori.comまでご連絡をお願いいたします。
ご注意:京都市観光ガイドの掲載情報が正確であることは保証いたしませんので、最終的な確認は京都観光の前にご自身でお願いいたします。また京都市観光ガイドにより発生したいかなる損害も保障いたしませんのでご了承ください。